よくあるご質問

調査、お見積り、お支払い方法などについて

Q 料金はいくらぐらいかかるの?
A 広さ・難易度・使用資器材により大きく料金が異なります。
基本的な料金についてはメニュー・料金をご参照ください。
各種害虫獣が複合する場合もセット料金が御座いますのでお気軽にご相談ください。


Q 見積りの料金以外に別途料金は発生するの?
A お客様のご希望で、当日追加作業を依頼されない限り、追加料金は発生いたしません。


Q 調査はどんなことをするの?
A 害虫獣の棲息状況などをお客様へのヒアリングと目視で調査します。この結果に基づき、必要な作業工程を設計し、作業内容の詳細を明記した見積書によってご提案させていただきます。
調査・お見積りは無料ですので、お気軽にご相談ください。


Q 調査・見積りはどのくらいの時間がかかるの?
A お見積りは必ず実地調査をした上で算出しますので、調査の内容や調査面積によってお見積りにかかる時間も異なります。
【調査時間の目安】
●一般家屋:約1時間
●通常の飲食店舗:約30分~1時間


Q 支払い方法は?
A お支払いは、集金に伺いますので現金にてお願いしております。
単発での施工は作業終了後にお支払い頂いております。

作業実施~作業時間などについて

Q すぐ作業してもらえるの?
A 基本的にはお客様に作業内容を確認後、お見積りをさせていただき、ご了解いただいた時点で、作業日のご相談をさせていただきます。
もしお急ぎの場合は、最初のお電話の際に、その旨をお申し付けください。ご希望に添えるよう対処させていただきます。


Q 作業時間はどれぐらいかかるの?
A 作業内容によって異なります。詳しくはお見積りのときにご説明させていただきます。
【作業時間の目安】
●ゴキブリ駆除:[初回]約1時間、[2回目以降]約20~30分
●ネズミ駆除:被害状況・作業内容によって時間・回数は異なります。
※詳細な作業時間は、調査・お見積りのときにご説明させていただきます。


Q 留守でもいいの?
A メニューや内容によりますが、ご希望であれば事前にご相談させていただき、責任を持って作業させていただきます。


Q 作業中にその場にいても大丈夫?
A 基本的には大丈夫です。
お客様の仕込み中・開店前・閉店前・休憩中等、ご都合の良い時間に作業させて頂きます。


Q サービスが終了すれば、すぐ使っても大丈夫?
A 空間処理(空中噴霧)施工した場合は3時間ほど入室できませんが、それ以外は基本的に問題ありません。

ゴキブリ駆除について

Q どのような作業をするの?
A 初回:ゴキブリによる被害がすでにある場合は駆除を目的に作業させていただきます。
什器・器材を移動させる場合もありますので比較的に大掛かりな作業になります。
2回目以降は初回に駆除しきれなかったゴキブリの駆除作業と、ゴキブリがいない状態の維持管理を目的としますので点検作業がメインとなり、清掃状況の報告や衛生面での改善提案をさせていただきます。


Q ゴキブリはすぐにいなくなるの?
A 液剤の残留噴霧処理(※1)を行い、ベイト剤(※2)を食べさせることで駆除します。効果は状況によって異なりますが、プロの知識と経験を持って完全手作業で施工しますので自信を持っておすすめしています。
※1 液剤の残留噴霧処理=ゴキブリに対して非常に即効性があります。さらに、液剤が蒸発した後もナノレベルで殺虫成分が残り、ここをゴキブリが通った後に体の毛繕いをする事によって駆除に至ります。
※2 ベイト剤=ゴキブリが好んで食べるエサに駆除剤を含ませたもの。ベイト剤を食べたゴキブリが死に、その死がいやフンを食べたゴキブリが連鎖的に死にます。その為、薬剤の効果が出るまでに約2週間ほどかかります。


Q ゴキブリはまったくいなくなるの?
A ゴキブリは室外から侵入し、丈夫な殻に覆われた卵には薬剤が効かないため、しばらくたってふ化する場合もあります。せっかくゴキブリがいなくなっても再発することがありますので、定期的に施工することでゴキブリがいない状態の維持管理をさせていただいております。

ネズミ駆除について

Q どんなネズミを駆除できるの?
A 駆除できるのは、「ドブネズミ」「クマネズミ」「ハツカネズミ」です。


Q ネズミはすぐにいなくなるの?
A ほとんどの場合、1回の施工ではいなくなりません。トラップとベイト剤により何回かに分けて施工させていただいております。その後は、定期管理をおすすめしています。


Q ネズミはまったくいなくなるの?
A ネズミがまったくいなくなるよう最大限の効果を期して施工させていただきますが、さまざまな制約条件(※3)により駆除しきれない場合があります。そのほとんどの場合、お見積り時の調査でお知らせし、お客様に了解をいただいたうえで施工に入らせていただいております。
※3 建物の構造上きちんと止めることができなかったり、新たな侵入口をくり返しあけられる場合があります。

コバエ駆除について

Q どんな種類のハエでも駆除できるの?
A 害虫駆除の対象となるコバエ(飛翔害虫)は、ほぼ全てに対応出来ます。
1. 内部発生の飛翔害虫:チョウバエ・ショウジョウバエ・ノミバエ・チカイエカなど
2. 外部侵入の飛翔害虫:ユスリカ・タマバエ・キノコバエなど


Q コバエはどんな場所に発生するの?
A 飲食店や食品加工関連の生ゴミ、特にグリストラップや排水溝からの発生が多いです。
また、河川・池沼など水場の近くからも飛翔害虫は発生しやすいです。


Q どんな作業をするの?
A 薬剤で駆除する方法や、捕虫器を設置する方法など、生態に合わせた作業を行います。飛翔害虫の種類や発生場所により、効果的な方法も異なりますので、組み合わせた提案をさせていただく場合もあります。

使用する薬剤について

Q どんな薬剤を使用するの?
A 当社では人体への影響を考慮した薬剤を安全に配慮した方法で使用しております。
使用薬剤に関しては、対象害虫獣によって異なりますので担当者にご確認ください。


Q 薬剤にニオイはないの?
A 効果を損なわず、ニオイの少ない薬剤を使用しております。薬剤の中にはニオイのあるものもございますので、不安な方はあらかじめご相談ください。


調査・見積もりは無料、アイアールサービス。0797-20-5966